CARDEGI カーデジ

車、デジタルモノ、旅行などなど。

【実機レビュー】XBA-A2は迫力の重低音を楽しめるハイレゾ対応ハイブリッド型イヤホン

発売当時から愛用しているイヤホン「XBA-A2」をレビューしたいと思います。

ハイブリッド型イヤホンとは?

一般的なイヤホンはダイナミック型ドライバーというユニットを1基搭載していて、そこから音が出てきますが、XBA-A2はダイナミック型ドライバー2基とバランスド・アーマチュア型ドライバー1基の計3基のドライバーを搭載しています。

つまり、異なる2種類のドライバーを搭載しているので"ハイブリッド型"と呼ばれているわけです。

https://4.bp.blogspot.com/-M8JGbV5r3xU/V_4burCMwCI/AAAAAAAA-vA/3ev8Fs6F3Agwteeo9zvRqnZr4z5VeagiACLcB/s400/music_noise_canceling.png

ダイナミック型は最もメジャーな駆動方式で、世の中のほとんどのスピーカーやヘッドホンに採用されており、広い再生周波数帯域と深みのある重低音が特徴です。可もなく不可もなく、オールラウンダーな音といった感じ。

バランスド・アーマチュア型はダイナミック型と比べて再生周波数帯域も狭く重低音の量感も少ないですが、ダイナミック型よりも繊細で高解像度な音が特徴です。女性ボーカルやシンプルなサウンドの音楽で本領発揮します。

両者とも、聴き比べると違いがよくわかります。ハイブリッド型はこの2種類の駆動方式のいいとこ取りをしているわけです。

いざ、開封

002

 外箱から中身を引っ張ると、黒一色で高級感のある内箱が出てきます。

003

内箱を開けると、やっとXBA-A2とご対面。スポンジの上に乗せられています。

004

標準のケーブルとスマートフォン用のマイクとスイッチ付のケーブルが入っています。
ケーブルは簡単に着脱できるので、断線しても安心です。

005

コネクタ部はL字型なので、ポータブル環境でも使いやすいです。 

音質について

XBA-A2は一言で言うと派手で攻撃的なサウンドです。強めのドンシャリサウンドで、かなり濃い味付け。

でも違和感や不自然さを覚える音ではなく、聴いていて楽しくなってくるような、そんなサウンドです。音楽が破綻しないギリギリのラインをついているような絶妙なチューニングといえます。言わば、高級なドンシャリサウンドです。

重低音がすごい!

特に重低音は目を張るものがあります。

まるで大口径のスピーカーで聴いているような量感。

聴いていて気持ちがいいですね。

中高音もきれい!

中高音域はバランスド・アーマチュア型ドライバーがメインなので、繊細で綺麗な音作りをしています。高音域はどこまで伸びていくような感覚。

ただ、先述の重低音の主張が大きく、バランスド・アーマチュア型ドライバーらしさは少し影に埋もれてしまっているような印象もありました。

https://4.bp.blogspot.com/-udxkTdFaW5E/VwIgUkZXCpI/AAAAAAAA5a0/JSdKccM37CMhV9PKHfwqVocJWkm_9lPwg/s500/music_noise.png

遮音性について

純正のイヤーピースだと並です。いわゆるカナル型イヤホンの平均的な遮音性能。

正直、電車移動だとちょっと不満が残るレベルだったので、サードパーティー製のイヤーピースを購入しました。 

DSC_1671

コンプライのイヤホンチップです。少々高価ですが、遮音性能は非常に高いので確実に遮音性&音質UPでき、オススメです! 

DSC_1672

装着するとこんな感じ。純正よりちょっとお洒落?

まとめ

XBA-A2はソニーらしい音をとことん突き詰めたような、そんな印象を受けました。

この特徴的なプレミアムドンシャリサウンドは、ソニーにしかできない音作りでは?

ノリよく音楽を楽しみたいなら間違いなくオススメです!

Amazonで売っている格安の睡眠改善薬は効くのか?【不眠症対策】

眠れない夜って辛いですよね。

翌日に仕事があると特にしんどいです。

https://2.bp.blogspot.com/-MXhD63KP_aY/V_44k8NbioI/AAAAAAAA-2A/kOJEiNrQoiUGB2vnI1OY4k6NPJAXJdybwCLcB/s400/sleep_nemurenai_man.png

そんな時に役立つのが睡眠改善薬……ただ、結構いいお値段

そこで、Amazonで300円台で売っている薬を見つけたので、実際に試してみました。

 

www.kokando.co.jp

 

それがこちら、皇漢堂製薬のリポスミン

Amazon12錠入り399円(2019年7月1日現在)、1回2錠なので6回分ですね。

開封

f:id:cardegi:20190701222301j:plain

錠剤の大きさはこんな感じ。

小さくて飲みやすいです。

効果

結論から言うと、バッチリ効きました

 

試した日は日曜日、朝に寝まくって昼の12時起床。

夜は予想通り全然眠気がありません。完全に覚醒状態。

安いし大して効かなさそう……と思っていましたが、飲んで30分経つと眠気がだいぶキます。

その後、ストン……zzzという感じ。

https://2.bp.blogspot.com/-QedIFXmHgQM/UnIECnla-MI/AAAAAAAAZ8g/3JOtenmKsmw/s400/bd_girl_sleep.png

個人差はあると思いますが、眠れない夜でも服用後1時間でグッスリ眠れました。

風邪薬飲むと眠くなりますよね?あれをちょっと強くした感じでした。

 

注意点

この薬、結構効き目が強いらしく、翌朝も昼前ぐらいまでは眠気が残ります。

なので飲む時は早めの方がいいです。

夜中の3時とか変な時間に服用すると、翌日午後まで効いちゃいそうな感じでした。

https://2.bp.blogspot.com/-kMqEF2KQ_xs/WWNA51i4hDI/AAAAAAABFYA/LBcefmN7lo4wNscwy0u-8aZgA8mkRnb2gCLcBGAs/s400/smartphone_neochi.png

あとこれは寝つきが悪い、眠りが浅いなどの一時的な不眠を緩和する薬です。

永続的な不眠の場合は病院へ行きましょう。

 

まとめ

安いけど効き目バッチリで大満足な睡眠改善薬で大満足でした。

使用期限も購入から2年ほどあるので、ストックしておいてもいいと思います。

【実地レビュー】南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場が海を眺めながらお酒を飲める最高ロケーションだった

先日、静岡の南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場というところでキャンプをしてきたので、そのご紹介。

 

www.yu-higaoka-camp.com

場所はここ👆

南伊豆町になります。

近くにスーパーなどはないので、買い出しは近隣のマックスバリュ松崎店がおすすめです。

また、薪や炭も事前にご用意を(一応現地でも買えます)。

 

 チェックインはこちら。(写真は公式webページより) 

 

今回はA1サイトをお借りしました。(写真は公式webページより)

 DSC06368

 区画の広さはこんな感じ。

8人用の大きめテントとタープ(今回は晴天のためなし)は余裕で設営できる広さです。

DSC06364

眼の前に広がる太平洋が最高です😆

ただ、隣のA2サイトとはちょっと近め。(なのでテントを壁にしました)

Bサイトは一段高い場所にあるので、全然気になりませんでした。

DSC06369

設備ですが、まず各サイトの入り口に飲料水が出る流しがあります。

 

 

ちょっと歩いて登ると炊事場水洗トイレ、100円シャワーが揃っています✨

どれも綺麗に整備されていて、とても気持ちよく過ごせました。

DSC06374

A1サイトに戻りまして、こちらはサイト西端からの写真。

意外と奥行きがありますよー

草が生い茂っていますが、椅子に座った状態でもばっちり海は見えます!

DSC06386

そして、目玉の夕日ですが……見えませんでした!

というのも、海に沈む夕日を楽しめるのは11月から2月の間だけ。

でも夕焼けもすごく綺麗なので問題なしです😊

DSC06370

この日は風もなく快適に過ごせましたが、海側サイトは風を遮るものが一切ないため、何かしらの対策は考えて行った方がよさそう。

さて、今回お借りしたA1サイト、恐らく人気トップ3ではというぐらい最高でした。

他だと、BサイトとCサイトも眺望が良さそうでした。

人気のキャンプ場なので、空きがあったら即予約をおすすめします😏

スマートウォッチで便利なWear OSアプリ6選【2019年6月】

Wear OSなスマートウォッチ、FOSSIL Q VENTUREを購入してから一ヶ月ちょっとが経ちまして……

これは便利!と感じたアプリを紹介してみようと思います。

 

 

Google Keep

play.google.com

まずは有名どころから。

Google謹製のメモアプリ。

シンプルな使い勝手の良さで、私も常用しています。

 

 20190605_watch01

 

アプリを立ち上げるとメモ追加のアイコンが先頭に。

 

20190605_watch02

 

タップするとメモかリストか選べます。

 ひとつ前の画面に戻りまして……メモ追加アイコンの下にはメモ済みの内容が並びます。

 

20190605_watch03

 

 Mail for Wear OS

play.google.com

受信済みのGmailを読み書きできるアプリです。

 

20190605_watch04

 

アプリを立ち上げると受信トレイ画面に。

 

20190605_watch05

 

メールをタップで全文を読めます。

ここから返信も可能。

 

StayLit Wear

play.google.com

Wear OSは画面のタイムアウト時間(点灯してから消灯する時間)の設定を変更することができません。

 

20190605_watch06

 

この時間をデフォルトの5秒以外の好きな時間に変更できるアプリです。

 

20190605_watch07

 

5秒から5分まで、細かく設定できます。

常時点灯も設定できますが……バッテリーがすぐ空になります笑

 

ミスタータイム

play.google.com

盤面を自作できるアプリです。

 

Screenshot_20190605-004255_MRTIME

 

無料なのに結構豊富なデザインがあり、カスタマイズを楽しめます😆

 

ポケット電卓

play.google.com

ちょっとした計算に便利な電卓アプリです。

 

20190605_watch08

 

ただし慎重にタップしないと押し間違えます笑

 

Chitose

play.google.com

 仮想通貨の相場を確認できるアプリです。

 

20190605_watch09

 

ビットコインイーサリアムライトコインネムリップルビットコインキャッシュに対応しています。

 

20190605_watch10

 

盤面にウィジェットとして相場を表示させることもできます!

 

以上、Wear OSに標準で入っていないアプリから、便利なものをおすすめしてみました。

Wear OSは便利なアプリがなかなか少ないので、ぜひ参考にしてみてください😃

 

☆関連記事

cardegi.hatenablog.com

【実機レビュー】FOSSIL Q VENTUREはデザインが美しいスマートウォッチ!Wear OSを初めて触った感想など

先日、ずっと愛用していた腕時計のバンドが壊れてしまったので、新しい⌚を買ってみました。

以下、詳細レビュー。

開封

 20190420_171717

 じゃじゃん!かっこいいでしょ?

お上品なデザインです。

 20190412_002822

箱と付属品はシンプルです。

説明書らしき冊子は電源ON/OFFなどの最低限のことしか書いてなく、

最初はWear OSの操作に戸惑いました……笑

 20190412_003100

腕周り15cmに付けるとこんな感じ。

スマートウォッチはフェイスが大きいものが主流なので、腕が細身な人にとってはこのサイズは貴重です。

基本操作

20190420_171736

盤面を上スライドで通知を表示。

写真はGmailです。

20190420_171751

盤面を下スライドでクイック設定。

この項目をカスタマイズできないのがちょっと不便。

20190420_171811

盤面を左スライドでGoogleアシスタント

ここから更に下へスクロールすると……

20190420_171833

今日の格言?みたいなのが表示されます笑

20190420_171846

最後に、盤面を右スライドでGoogle Fit。

さらにタップして詳細を表示します。

20190420_172023

心拍数を定期的に測ってくれます。

20190420_171903

中央ボタンでアプリ一覧を表示。

最近使用したアプリが先頭に表示されます。

並び順のカスタマイズもできます。

 

ファーストインプレッション

初めてスマートウォッチを手にしましたが、素直に楽しいです。

小さなコンピューターが腕に載っているのは近未来感あります。

◯形なのでガジェット感も少なく、ファッション性もばっちり。

また、軽量でシリコンバンドなので、装着感もいいです😃

電池持ちは?

Screenshot_20190423-232017_Wear OS by Google

平日仕事のある一日でこんな感じ。常時表示OFF。

スタンバイ状態だと電池持ちはいいですが、触っているとドンドン減ります。

休日にガンガン使うと、日付が変わる頃には10%ないぐらい。

毎日充電は必須ですが、充電スピードは非常に速くそこまで手間ではありません。

入浴中の30分で0→60%は充電されます。ここはありがたい。

 

ここが良い!

・手元で通知をすぐ確認できる

→スマートウォッチの醍醐味ですよね。スマホを取り出す頻度がグッと減り、バッテリーの持ちがよくなりました。

・盤面を自由に変えられる

→たまに気分転換に変更していますが、まるで新しい時計をしているような感覚を味わえます。

Screenshot_20190423-232034_Wear OS by Google

FOSSILのスマートウォッチはデフォルトでたくさんのかっこいいフェイスが用意されているので楽しいです😆

・市販のバンドを着けられる

→汎用性があるのはうれしいですね。

ここがダメ!

・UIの未完成感

→まずクイック設定の項目を弄れないのが不便。また、全体的にウォッチの◯形を活かせていないと感じることが多いです。あと、スマホで音楽再生時にコントロールできるのが、曲の戻し・送り・再生/一時停止のみ。選曲もできると便利なんですか……

・文字が打ちづらい

→画面が小さいので仕方ないですが……

20190422_235511

キーボードも手書きも正直入力しづらいです。音声入力が一番楽ですが、周りが静かな環境だと使いづらい……

・使えるアプリが少ない

→Wear OSをもっと活用するぞ!と思っても、何か便利に使えそうなサードパーティ製アプリが少ないです。広告を表示できない特性上、あまり熱心に開発されていない感じ。

SNSはリアクションするだけ

→スマートウォッチ単体でLINE、TwitterInstagramは使えません。

20190412_004353

あくまで通知に対して返事をするのみ。

 

総評

人生初のスマートウォッチ。

開封初日は楽しくてずっと触っていました笑

この手のガジェット好きならハマるはず。

Wear OSもアップデートを重ねて(初期よりは)使いやすくなっており、毎日の充電が苦でなければ自信を持ってオススメできます

盤面やバンドを好きに変えられるのもポイント高いです。

ちょっと値は張りますが、デザインがオシャレなスマートウォッチが欲しいのならベストバイです😊

☆関連記事

cardegi.hatenablog.com

cardegi.hatenablog.com

cardegi.hatenablog.com

【実機レビュー】JBL Charge 3はアウトドアにピッタリなBluetoothスピーカー!&Charge 4よりも型落ちの3をオススメする理由

Charge 4の登場で安くなっていたので、思わずポチってしまった……

後述しますが、型落ちのCharge 3はベストバイです。

以下、詳細れびゅー。

開封

20190330_000751

 パッケージはこんな感じ。

防水性能をアピール。

 20190330_000941

 上箱を開けるとこんな感じ。パリピってる。

20190330_001000

やっと本体とご対面。意外とでかい。重い。

でもスピーカーはその方が高音質なのでWelcome😆

20190330_001119

付属品。JBLカラーの充電器とケーブル、かっこよすぎない?

 

音質レビュー

一言で言うと、ポータブルスピーカーとは思えないほどの良いサウンドです。

左右にウーハーが付いているので重低音もズッシリと出ていますし、50mmのスピーカーを2基搭載しているので、ちゃんとステレオサウンドになっています。

また、小さな音量でも細かい音がしっかり聞こえます。さすがJBL

スペックレビュー

Bluetoothスピーカーで気になるバッテリー性能ですが、フル充電で20時間は再生できます。また、スマホなどへの給電も可能。また、マイクを搭載しているので、スマートスピーカー的な使い方もできます。うーん、スキがない!

爆音な起動音はNG!→アップデートで修正できました

このスピーカー、電源ON時にかなりの音量の起動音が流れます。正直、屋内だろうが屋外だろうがクソうるさいレベル。下記のアプリを使えば本体ファームウェアをアップデートして消せるようになるので、購入後の必須作業です。

Android

iOS

JBL Connect

JBL Connect

  • Harman International Industries
  • ミュージック
  • 無料

 

アウトドア向きなところ

・IPX7の防水性能を保証している

→汚れたら水洗いができますし、雨が降っても安心。

・スピーカーの後ろには音が広がらない

→キャンプ場などで隣のサイトに迷惑がかかりません。

(実際にキャンプで使用して確認しました)

・ボタンが大きくて押しやすい

→簡単に誰でも操作できます。

後継モデルのCharge 4よりも優れているところ

JBL Charge 4は単体ではモノラル再生しかできない

→先述の通り、Charge 3は単体でステレオ再生を楽しめますが、Charge 4は2台以上を繋げないとステレオ再生ができません……ここは気になるところ。

JBL Charge 4より1万円ほど安い

→Charge 3は型落ちになったので、かなりお買い得価格になっています。恐らく在庫限りだと思いますので、欲しい方はお早めに。

 

総評

ライブ会場や映画館でお馴染みの名門オーディオメーカーJBLのスピーカー、その名に恥じないサウンドを楽しめる1台です。Bluetoothスピーカーに迷ったら、これを選んで後悔はまずないはず。カラフルなボディーカラーと大容量のバッテリーで使い勝手もばっちりです。

関連記事

cardegi.hatenablog.com

cardegi.hatenablog.com

【実地レビュー】千葉県南房総市のオレンジ村オートキャンプ場が設備充実で最高だった

先日、千葉のオレンジ村オートキャンプ場というところでキャンプをしてきたので、そのご紹介。

www.awa.or.jp

場所はここ👆

南房総市になります。

近くにスーパーなどはないので、買い出しは近隣のイオン館山店がおすすめです。

 20190330_143419

 チェックインはこちら。

看板などはなく、ちょっとわかりづらい。

 Screenshot_20190407-164447_Maps

 入り口から入って、しばらく走った後に右手に受付がありますよ。

 20190331_102835

 今回のキャンプ地はこちら。

(周囲に人が誰もいなかったのでドローンで遊んでいます笑)

森林に囲まれた第二キャンプ場を選びました。

DSC05760

プライベート感があっていい雰囲気😆

隣のサイトともほどよく距離があって◯

木に囲まれているので、風が強い日も安心して楽しめそう。

20190407_162939

歩いてすぐの場所に無料の温水シャワー炊事場水洗トイレが揃っています✨

レンタル品もあり、これだけの設備が揃って1テント3000円と良心的な価格でした。

しかも併設しているみかん畑でみかん狩りも楽しめますよ~

千葉でキャンプ場をお探しの方は検討の価値ありです!